人気ブログランキング | 話題のタグを見る

潮岬で貝拾い

2016年 5月 2日(月)

潮岬まで貝殻拾いに来ました。

目的地は貝拾いのブログでよく紹介されているオゴクダと思われる場所です。

(実はオゴクダの隣の海岸でした)

串本駅12時35分発の潮岬行き、コミュニティバスに乗ります。料金は200円で前払い。

観光シーズンなのに観光客は私も含めて2人、その他地元の人1人。

※コミニティバスはそれほどコミませんでしたが、地元の足ですので、地元の方優先を心掛けて利用したいと思います。

潮岬で貝拾い_e0405469_11463345.jpg

潮岬へ向かってバスが坂を登ると、串本の西の湾が見えてきました。右下の砂浜は、須賀の浜です。

串本のこの辺の海中には、テーブルサンゴが茂っているそうです。

海岸段丘上の集落、上野(うわの) のバス停で降りてみます(下図)。

潮岬で貝拾い_e0405469_11511609.jpg

帰りのバスの時刻を、一応メモしておきます。

上野のバス停の向かいは、潮岬郵便局〒です。

郵便局の南、潮岬灯台方向へしばらく歩くと、海岸方向で出られそうな、細路があります。

の方向の海岸へ、出ようとしています。

しばらく行くと海風が吹く下り坂となり、県道(潮岬へドライブする道路)を渡ります。

潮岬で貝拾い_e0405469_11480495.jpg

小さい橋を渡ると、もうすぐ海岸! と気ははやるのですが、細い下り坂が濡れていてズルズル滑ります。急いではダメですね。

この先にはトイレもありませんので、決してオススメの場所ではありません。これも貝拾いのためです。

潮岬で貝拾い_e0405469_11475581.jpg

10分ほど歩くと、海岸に出られました。  さあ、拾うぞ!

  


潮岬で貝拾い_e0405469_11474551.jpg


風は弱く波は静かです。曇りの予報でしたが晴れでした。

海岸は岩石がゴロゴロして歩きにくいです。

落ちている貝殻も摩耗して白くなったり、破損したものがほとんどです。

貝だまりも見当たらず、がっかりです...

潮岬で貝拾い_e0405469_11473516.jpg

後ろを振り返ると、潮岬半島の崖。 ふだん風が強そうです。

崖の上は海岸段丘になっていて、平らで集落や畑があります。

潮岬灯台(本当のオゴクダ)の方向の磯へ歩いて行きます。

左手の岬の上に、潮岬灯台の頭がちょこっと見えました。

 

潮岬で貝拾い_e0405469_11472672.jpg
岩がごろごろして歩きにくく、この先へは進めそうもありません。
 
 
潮岬で貝拾い_e0405469_11471710.jpg

海岸独特の植物が生えています。かわいいハマヒルガオとか、何だか知らない植物。

2時間ほどオゴクダ(のとなりの浜でした)をさまよったあと、撤退することにしました。

 

潮岬で貝拾い_e0405469_11470785.jpg

県道を渡って、バス停がある半島上の集落の道へ戻る。

このあと、潮岬先端の芝生の公園まで歩いて行きました。

太平洋の眺望が素晴らしかったです。

 


貝殻の収穫は、拾っているときはかなりガッカリしていたのですが、持ち帰って洗面器に入れると、結構賑やかでした。

潮岬で貝拾い_e0405469_11465895.jpg

(初めて拾った貝)

12時と7時の位置  アサガオ貝(白っぽい青紫のうずまき)

1時     テツボラ(黒白模様)とゴマフイモ(白地に黒い点々)

2時と6時 クチベニオトメフデ

3時前   丸い白色のは、たぶんサンゴヤドリ貝の一種でイシカブラ

3時     ハナワレイシ(橙褐色模様の巻貝)

4時     ヒメルリ貝(小さい青紫)。 これとアサガオ貝は殻が薄く、浮遊して暮らす貝です

6時    ナツモモ(赤地に黒い点々)とヤクシマダカラの幼貝(褐色)

5時    ミツカドボラ(白く大型で殻口が橙色)

7時    アラヌノメガイ(小さいアサガオ貝を乗せた丸くて白い2枚貝)

8時と11時 シロイガレイシ(白地に黒い点)

9時    イシサンゴのかけら2個

中央左  大型で内面白色でフチと外面が桃橙色で厚い殻=キクザルガイ科? 不明です

○印の貝は、図鑑に 『紀伊以南』 と記されていて関東では拾えない貝です。

初めて拾った13種のうち6種は 『紀伊以南』 の貝でした。

これらの貝をひろいたくて、ここまで来たわけです。 

その後整理した結果

                 総数    初めて

 今回潮岬で拾った貝殻  45種   19種

 タカラガイ           9種    1種

 フデガイ            5種    4種

 イモガイ           11種    2種

さすが南紀。 タカラ貝、フデ貝、イモ貝の種類が多くて期待通り、来たカイがあった!


Shionomisaki, Wakayama, seashells, beach combing


オゴクダの貝 (ほんとのオゴクダです)

http://ogokuda.blog.fc2.com/blog-entry-1344.html

 



by charo-na0740 | 2019-03-03 12:11 | 海と貝

#砂浜ノート


by charo-na0740